元香港主婦ブロガーのミラ( @millablog20 )です。
2020年といえば・・・なんといってもコロナに振り回された年でしたね。
海外在住8年目だったけど今年は1年のほとんどを日本で過ごす結果に・・・

なんてこったい。泣
なかなか帰れずにストレスは溜まっていく一方。
もう開き直ってこうなったら日本のものを思いっきり満喫してやろうという気持ちに変化していきました。



結果、散財してやりましたよハハッ!
というわけで、【海外在住者が久しぶりに日本で生活して散財した2020年に買ってよかったモノ9選】を紹介します!
今回はガジェット系3つと生活系6つに分けましたので興味のあるモノだけでも見ていってください。
あなたの2020年はどんな一年でしたか?今年のまとめとして楽しんでいただけたらうれしいです。
2020年買ってよかったガジェット系モノ3選


買ってよかったガジェット系を3つ紹介します。
- Chromebook
- 骨伝導イヤホン
- Amazon Echo show5
①Chromebook(クロームブック)
買ってよかったモノNo1は間違いなくこちら、Chromebook(クロームブック)でした。


今年の初め頃から日本でもCMが流れ存在が知れ渡りましたよね。
評判通りのサックサクで気合のいらないパソコンで、Chromebook導入により私の生活もだいぶ変わりました。
それまで億劫だったパソコンの起動、更新、フリーズ・・・全ておさらば!



それほど、とにかく速くて軽くてスムーズなんです。
- パソコンオフ状態からの起動は10秒程度!(スリープ状態なら1秒で画面が動く)
- スマホやタブレット感覚でちょっと手が空いたときに作業ができる手軽さ。
ちなみにbluetoothのマウスも瞬間起動します。



速いから“ちょっと使い”のママにも最適なパソコン♪
その上、なんといっても安い!
通常、パソコンと言えば10万円以上するものですよね。
それに比べてChromebookは定価で6万円台。(セールで購入すればさらにお得!)



私が購入したのは5万円台でした。
なぜこの値段なの!!!と聞きたくなるくらい安いわ〜


②骨伝導イヤホン(耳の穴を塞がないイヤホン)
こちらは子育て世代に使ってほしいイヤホン。


骨伝導とは、耳の穴の中にいれずにその名の通り骨を伝導して音を伝えるイヤホンのこと。
つまり、周囲の音が聞こえるんです。だから音を遮りたいという方には向きません。
イヤホンしたいけど子どもの声が聴き逃がせないときに使える!
例えばこんなシーンにぴったり!
- 授乳中
- 寝かしつけ
- 家事中(子どもは一人遊び)



我が子は寝る前に独り言を言い寝入るんですがその時間がヒマすぎて…!!
このイヤホンでYoutubeやラジオを聞いてます
デメリットは「音質」。通常のノイズキャンセリングイヤホンと比べると音質が気になる方がいるかもしれません。
音が密接ではないので仕方ないかもしれませんね。
とはいえ集中して聞くわけではないので私は気になりません。
そんな骨伝導イヤホンの中でも、音にこだわりたいならこちらにしましょう。


私も最初はこれを買いました。
穴を塞いでいないのにクリアに聞こえ迫力がある、不思議な感覚です。
が、残念ながら、こちらバンド部分が硬いので寝ながら使えません。



事実、私は無理やり寝ながら使ったら折れました・・・
もし私のように寝かしつけで使いたいなら、最初に紹介したようなバンド部分がソフトになっているモノにしましょう。
娘がとなりにいてもバレない程度には音漏れはしていないです。


③Amazon Echo show5(アレクサ)
現在同居している両親へのプレゼントとしてAmazon Echo show5を購入しました。


使ってみて「これ、子育て世代に必須アイテムじゃね?」と気づき、自分たち用にも買おうと思っているところです。
- 買い物リストで物忘れ防止
- 規定時間に流す音楽やリマインダーで行動催促
- 会話や猫の鳴き真似などで娘と遊んでもらう
- 誕生日にハッピーバースデーを歌ってもらう



ピカチュウやサンタさんと会話できるのが楽しい!
買い物リストは地味なんですが便利。産後あるあるに物忘れがひどくなるってありますよね?(私だけ?)
思い出したときにアレクサに伝えておけば、後でスマホのアレクサアプリから確認できるので取りこぼすことがなくなりました。
お出かけ時間やお風呂の時間をリマインダーで設定しておけば、娘の行動催促にも使えます。



私の言うことよりアレクサの言うことは聞くんです…笑
決まった時間に決まった音楽を流すことができるので、それぞれ音楽を流すと学校のチャイムのように自然と行動してくれるようになりました。
例えば
- お風呂の時間は「bath song」
- おやすみ(寝室へ行く)は「キラキラ星」


2020年買ってよかった生活系モノ6選


買ってよかった生活に役立つモノを6つ紹介します。
- 室内用トランポリン
- 眉ティント:Fujiko眉ティントSVR
- ボールペン:エナージェル クレナ
- タンブラー:猫舌専科タンブラー
- ノンアルビール:ヴェリタスブロイ
- スポサン:teva ボヤハリケーンインフィニティ
①室内用トランポリン
今年は自粛生活があったので家にいることがほとんどだった、という方も多いのではないでしょうか。
自粛中の体力作りに!と我が家も室内用のトランポリンを導入。これが大活躍でした。





5月頃に購入したんですが、その頃は品薄状態で手頃な価格なものを探すが大変でした。
今は通常通り買えるようです。
- ナチュラルなカラー
- 耐荷重が100kgで親子で乗っても安心
トランポリンはずっと部屋に置きっぱなしになるので、なるべく部屋に馴染むようナチュラルなカラーを選択。
原色のものよりは違和感なく部屋に馴染んでくれています。
耐荷重については重いほうが断然長く使えてオトクです。
40kg程度の子ども専用のものなども売っているんですが、実際家に置いていると親子で一緒に飛ぶことが多いので耐荷重100kgを選んで正解でした。
逆に言うと小さい子でも大人が一緒に乗ってサポートすることで、楽しむことができます。
購入後半年以上が経った今、どうしているかというと・・・
毎日するわけではありませんがお風呂前などのちょっとしたスキマ時間に楽しんでいます!



寒い日に1〜2分やるとポカポカするので、大人にもおすすめですよ〜
使わないときは釣り堀として大活躍してます…笑


②眉ティント:Fujiko眉ティントSVR
これを塗って時間をおいて剥がすと眉毛に色が定着し3日間程度キープしてくれる、というスグレモノ。


公式サイトはこちら>> Fujiko眉ティント
これめちゃくちゃ便利!久しぶりにコスメでリピ買いしようと思ったアイテムでした。
簡単に言うと数日置きに塗っておけば、眉なしにならなくてすむんです。すごくないですか?
アートメイクのように一生残るわけでもない手軽さもポイント。



ティントって、若い子のふわふわ太眉向け商品と思い込んでいました。
が、コレ我々【若い頃に細眉にしていた世代】にもぴったりのアイテムですね〜
最強に時短になる!
これ描いて寝るだけで、朝眉毛を書かなくていいから楽ちん。
こんな人にぴったり
- 私のようなズボラ主婦
- 産後間もない育休中の方
- 体がしんどい妊娠中の方
色は3色展開。
- ショコラブラウン
- モカブラウン
- ライトブラウン



どの色もふわっとやわらかい色でかわいいです。
私はモカブラウンを使っています。ピンクがかっていてかわいい!
購入してから3ヶ月ほど経ちますがやっと終わりが見えてきそうな減り具合。1,500円で3ヶ月以上持つならコスパもいいですよね。
たまには流行りアイテムを試してみるのも新しい発見があっていいですね。
③ボールペン:エナージェル クレナ
ペンを変えただけで綺麗な文字が書けるようになりました。


公式サイトはこちら>> ぺんてるエナージェルクレナ
今年から空き時間にペン習字をはじめました。



ペン習字練習本一冊終わってないくらいのペースですが、ゆるゆるとやっています。
ペン習字をはじめて気づいたライフハックなんですが、
これだけ。何ごとでもそうですが、いい仕事にはいい道具がつきものですよね。
実際に書き比べてみましたが、どうでしょうか?


どちらの分も下がエナージェルクレナで書いた文です。



なんというか、字にまとまりがありますよね。
あなたも騙されたと思ってそのへんのペンと良いペンで書き比べてみてください!
- 書き心地がなめらか
- クリアで鮮明な文字
- 大人かわいい見た目
- リーズナブルな価格(200円程度)
一度使うと何本でも欲しくなるー!日本の文房具は本当に優秀でコスパも良いモノが多いなと改めて思いました。
太さは3種類。個人的には0.4mmが手帳を書くのにちょうどいい太さで好きです。
- 0.3mm
- 0.4mm
- 0.5mm
リーズナブルなので、用途によって細さを変えても良いかも!



文房具店で見かけたら、一度試し書きしてみてね!
④タンブラー:猫舌専科タンブラー


公式サイトはこちら>> 猫舌専科タンブラー
全国の猫舌のみんなー!
熱々の飲み物を冷ますつもりでほっておいたら冷めきってた・・・という経験ありませんか?



私は毎日あります!しかもティーバッグいれたまんまだから濃い!(ズボラすぎ)
そこでこちらの、猫舌を待たせない魔法のタンブラーの出番。
熱い飲み物を入れてから数分で猫舌でもすぐ飲める温度になる!
しかもちょうどいい温度が長時間続く。
ただ温度が下がるだけでなくちょうどいい温度が飲み切るまで2〜3時間程度続く。なのでちゃんと体が温まります。
デメリット
残念ながら、持ち運びできないません。本体が重い(380g)のもありますが、一番の理由はフタ。フタが回すものではなく押し付けるタイプなのでもれなく漏れます
一度ベビーカーのポケットに入れといたらちゃんと漏れてました。



あくまでも家やオフィス据え置きで使う用ですね。


また、一部のイオンモールなどで取り扱っているようです。
実物を見たい方は>> 取り扱い店舗をチェック
⑤ノンアルビール:ヴェリタスブロイ
3ヶ月禁酒したときにお世話になったノンアルコールビールです。


公式サイトはこちら>> VERITASBRAU PURE & FREE
「世界でいちばんビールに近いノンアルコールビール」というキャッチコピーの通りの味です。
健康的にビール感を楽しめるのがうれしい!
- ビールより安い
- 美味しい!飽きない味で晩酌にもピッタリ
- 添加物など余計なものが入っていないから体に良い
※価格はAmazonを参考にしています。(¥2,520/24缶セット▶¥105/缶)



もともとのビールからアルコールを抜いているという手法で作られているので香りや味はビールそのものなんですよ。
といっても、100mlあたり12kcalなので低カロリー。コレステロール・脂肪分はゼロなのでじゅうぶんに健康的な飲料ですね。



価格もカロリーもビールと比べたら全然OK!
3ヶ月の禁酒はそれまで毎日のように飲んでいたので結構辛かったですが、習慣化してしまえば楽になりました。
ちなみにリバウンドはせず、今もお酒を飲むのは月2回程度に抑えられるようになりましたよ〜。




⑥スポサン:teva ボヤハリケーンインフィニティ
この夏大活躍したサンダルです。


実際に履いた感じ↓
子どもと毎日のように公園遊びに行くのでスポーツサンダルは欠かせない存在!
中でもテバは今まで買った中で一番走りやすく見た目もゴツくないので即お気に入りになりました。
- おしゃれに見える!
- 走っても痛くないソール
- 一度履いたらやめられないフィット感
- 水遊び場でも活躍できるほど滑り知らず



じゃぶじゃぶ池など水遊び場でも全然滑らないので重宝しました。
しかもゴム紐の部分がすごく柔らかいので、靴ずれ知らず!
定番のテバ ハリケーンだとバックルが痛くて履けなかったのですが、これはゴム紐のみなのでフィットするのに痛くなることはありませんでした。
写真で見るよりも履いた感じがかわいいのでとりあえず試着してほしい品。
今年モデルは冬にセールするはずなので新春に買っておくのも良しです!
番外編:買って失敗だったモノ
成功の裏には必ず失敗もあるものである・・
参考になるのか分かりませんが、失敗した買い物編も2つ紹介してみます。
①ウレタンマスク
今年必須必着になったマスク。花粉症でもなくめったに風邪を引かない私は、それまでほとんどマスクをしたことがありませんでした。
なのでマスクの選び方が分からない…!!
ウレタンマスクはキレイな色が多くカラー展開が豊富で魅力的だったんですが、敏感肌私には合っていなかったようです。
待っていたのは、肌荒れでした。



うわーん泣
そもそもヒートテックとか化学繊維で肌荒れする敏感肌の人なんだからマスクも同じく荒れるに決まってるやーん
今年の教訓
綿マスク最強
マスクって下着や化粧品と同じ用に肌につけるものだから相性があるんですね。
②安いUSBケーブル
これまで私はUSBなど特にこだわりなく適当に買っていたんですが・・・なんか、知らない間にショートして溶けてました。
それがこちらです。


あぶねー!
あと一歩のところで安物買いの家失いになるところでした。(いや冗談で済まされない)
記事にしているので良かったら読んでください


今年の教訓
数百円ケチっただけで一歩間違えたら大惨事になりかねないのでちゃんとしたのメーカーものを買いましょう。
今年一番の反省です。火事こわい!
2021年も良いモノと出会えますように


みなさんはこの一年どんなお買い物をしましたか?
最後に、最近買ってみたモノ晒してこの記事を終わりたいと思います。
実は最近自分へのクリスマスプレゼントとして光脱毛器を購入しました。
フィリップスの光脱毛器


購入を迷っていたんですがセールで3万円台まで下がり、勢いで購入することができました。
まだ使っていないのですが・・効果が非常に楽しみ!しばらく使ってみたら詳しくレポートしてみたいと思います。
そしてこれが来年の買ってよかったモノリストにランクインすることを願います。
それでは良いお年を〜。
コメント