家事中や子どもの寝かしつけの時、「無音だとキツい!」って方いませんか?
我が家の場合、特に3歳くらいまでは、寝かしつけに30分〜40分かかっていたので、その時間を何かに使いたいと思うことがよくありました。
そこで、思いついたのが「イヤホンやヘッドホンを使って音で気分転換をする」ことでした。
ただ、寝かしつけ時にぴったりなイヤホンはなかなかありません。
これまでざっと5種類くらいは使ってきましたが……
- ワイヤレスイヤホンは、就寝中に取れて行方不明になる
- ヘッドホンは、横向きに寝れない&壊れる
といった具合に、なかなかうまく使えませんでした。
就寝中にワイヤレスイヤホンが外れてしまうのは、自分の耳の穴にサイズが合っていないことが原因だと考え、自分の耳にぴったりと合うイヤホン探しを開始。
そこで、新たなパートナーとしてワイヤレスイヤホン「COTSUBU」に出会い、これまで使っていたイヤホンよりもQOLが増したのでレビューします。
自分にぴったりのイヤホンに変えただけで生活の質がかなり変わりました。

実際に3ヶ月間毎日使った感想を書いているので、購入前の参考にしてみてください。
COTSUBUを選んだ決め手はこの3つ
私がCOTSUBUを選んだ理由は、「装着したときのフィット感」、「かわいいカラー」、「手頃な価格」の3つでした。
それぞれ詳しく書いていきます。
1.装着したときのフィット感


画像出典:株式会社final
一番の決め手は「耳へのフィット感」でした。本体の正しい位置が決まっていなくて、縦型でも横型でも良いというのが今までのイヤホンにない感覚で良かったんですよね。
これは、「アジャストフィット機構」といって本体を耳の形状に合わせて装着できるというもの。耳の形状は人によってぜんぜん違うのでピタッとハマるのはなかなか難しいんですが、これは細かく調整できる点が良いですね。



走っても寝ても全然落ちる気配がしません。気になる方はぜひとも一度試着してみてください。
また、耳にぴったりと密着するので、ノイズキャンセリング機能がなくても雑音が聞こえにくい印象を持ちました。
イヤホンを使って動画や音楽を聞いていると、同部屋でついているテレビの音が全然気にならないくらいの効果はあります。
2.かわいいカラー


画像出典:株式会社final
COTSUBUは、カラーが豊富なのもいいところ。ベーシックカラーと柔らかい優しい色を中心に展開されています。
全部で以下の7色。
- CREAM(クリーム)
- BLACK(ブラック)
- SAKURA(サクラ)
- SNOW(スノー)
- SKY(スカイ)
- STONE(ストーン)
- BROWNIE(ブラウニー)
これに加えて、ドラゴンボールコラボのデザインなども続々と登場しているので、どれか一つはあなた好みのデザインがあるはずです。
私が選んだのは「CREAM(クリーム)」です。グレージュっぽいカラーがかわいくて気に入りました。



肌なじみが良いので、遠目ではイヤホンをしているとバレません笑
ちなみに、私は実店舗で購入しましたが、どれもWebサイトで見た色と実物の色にギャップがなく、そのまんまの印象でした。Webサイトの印象を信じても良いかと思います!
3.手頃な価格


画像出典:株式会社final
COTSUBUの価格は、6,980円(税込)です。
価格については、音質や機能面との天秤にかけて判断しています。
ノイズキャンセリング機能のついたワイヤレスイヤホンは、基本的に1万円以上するので、それよりも安めなCOTSUBUは買いやすかったです。
また、3,000円台のイヤホンと比較すると、音質や機能面がかなり違います。
COTSUBUの第一印象
私の期待通りに、耳から外れる心配がないくらい耳にぴったりフィットしてくれました。
音質は可もなく不可もなくといった感じでしょうか。私は音にこだわりが強いわけではないため、特に不満はありません。



ポッドキャストの声がはっきりとクリアに聞こえるのが良かったです。


本体は、名前通りの”小粒”サイズ。ベージュを選んだので、色も相まって大きめの大豆みたいと思いました笑
ケースは、まるっこくて柔らかみがあるコロンとした形をしています。
ケースのサイズは、横5.8cm✕縦4cm✕厚さ2cm(素人採寸)
ケースを持った感じのサイズ感としては、卓球の玉やゴルフボールくらいでしょうか。手のひらの上に乗り、ポケットにスッと入るような大きさです。


本体はマグネットでピタッとケースに収まるため、ケースを逆さにしても落ちません。落下防止対策がされています!


イヤーカバーは3サイズ(SS・S・Mサイズ)から選べます。もともと本体に付いているのはMサイズで、パッケージ内にSとSSが付属されていました。
使用前にすべてのサイズを試してみて、私は真ん中のSサイズを使用することにしました。
- Mサイズ:耳栓並に密着感がある・雑音が消えた
- SSサイズ:少しゆるくて落ちそう!?
- 真ん中のSサイズ:どちらもほどほど



ちなみに、耳の形は左右でも違うので両耳すべて試したほうが良さそう…!
搭載されているマイク機能も実はかなり高性能。
マイクは試着段階で確認できないので、実際にどんな風に聞こえるか不安だったのですが、話した相手に聞いてみたところ、「不快な雑音がない」とのことで安心して使えています。
3ヶ月間毎日使ってみて期待以上だった点は3つ


実際に使ってみて期待以上だった点は、「接続が早いからすぐ使える」・「片耳だけで使えるから子どもの声が同時に聞ける」・「ちょっとしたスキマ時間に使える」の3つです。
それぞれ、詳しく書いていきます。
1.接続が早いからすぐ使える
COTSUBUは、ケースから出してスマホへ自動で接続されるまで、待たされることがありません。
過去に使っていたワイヤレスイヤホンは、スイッチオンしてからスマホに接続されるまで5秒〜10秒待たなくてはならずそのラグが気になっていました。
COTSUBUには「オートペアリング機能」がついているため、
ケースから出して耳につける
音声「Power on」
↓
1秒後
↓
音声「Connected!」
といった具合に、ほぼラグなしでスマホに接続され、ストレスなく操作できます。
時間で考えるとほんのちょっとした数秒の違いなんですが、毎回繰り返していくうちにどんどん快適さを実感しています。
さらに、ケースに戻してフタを閉めると自動で電源OFFになるのも地味に便利です。



自分でイヤホンの電源をオンオフしなくて良いのがこんなにも楽だったなんて知りませんでした。
また、これまで
- 通話での会話遅延
- 使用中にBluetooth接続が切れた
ということは一切なく、接続に関してストレスがありません。
2.片耳だけで使えるから子どもの声が同時に聞ける
意外と便利な機能だったのが「片耳モード」です。モードといっても、両耳ではなく片耳だけでも使えるというだけ。
この機能は、ヘッドホンにはできないイヤホンの良いところですね。
ただ、この片耳機能は意外と使える商品が限られていて、他の安めのワイヤレスイヤホンだと両耳じゃないと使えないというものがあるんです。
片耳だけで使いたい場合はこの機能の有無を必ずチェックしてみてください。
もちろん、がっつり集中したいときは両耳使用しますが、家事中や散歩中など同時に周囲の音も聞きたい場合には片耳だけ使うのが便利です。



特に家事していると子どもから話しかけられることが多いので、無視しないよう片耳は現実世界のままでいないと……!
耳が疲れたりイヤホンの充電がなくなったりしたら、もう一方の耳に交換するスタイルにしています。
3.ちょっとしたスキマ時間に使える
「がっつり休憩よりもスキマ時間がちょくちょくある」という主婦は多いはず。そんなちょっとしたスキマ時間のパートナーとなるのがワイヤレスイヤホンです。
例として、私が実際にCOTSUBUを使っているのは以下のようなシーンです。
- 子どもは寝てるがそばにいなきゃいけないときにスマホで動画を見る
- 食器洗いや掃除片付けの時にテンションの上がる音楽を聞く
- 移動中にポッドキャストを聞く
- ブログを書くときや集中したいときに作業BGMを聞く
特に、一番上の寝かしつけた後によく使っていました。
「寝かしつけた後、子どもから離れると起きるのでしばらく寝室にいなきゃいけない……」という時間帯があったのですが、そんなときに私はイヤホン&スマホで動画を見ていました。
家事中はアレクサ・スピーカーで音楽をかける場合もありますが、掃除機の音などで聞こえないときがあるので、やはりワイヤレスイヤホンが便利です。


残念だった点は「同時接続できない」と「チープさ」


使ってみて、残念だった点は2つありました。
1つ目は、「パソコンとスマホの同時接続ができない」点。
2台以上のデバイスで同時接続できるイヤホンがありますが、COTSUBUはそれができませんでした。パソコンとつなぎたい場合には、一旦スマホの接続を切らなきゃいけません。この作業が少々めんどくさい。
めんどくさがりの私は、COTSUBUはスマホ専用と割り切って、パソコンではほとんど使わないようになりました。同時接続したい方は要注意です。
2つ目は、「ケースのチープさが否めない」点。
COTSUBUのケースは、皮脂や指紋などの汚れが付きにくいオリジナル表面加工「粉雪塗装」が施されています。
軽くて皮脂がつかないのはうれしい。とてもうれしいですが、触った感じに重厚感は無くチープ感があるのは否めません。



とはいえ、これは好みの問題なので、全く気にならない方もいると思います。
COTSUBUについて詳しく!
製品について詳しくまとめます。
項目 | 説明 |
---|---|
製品名 | COTSUBU(こつぶ) |
メーカー | 株式会社final |
Webサイト | https://final-inc.com/collections/all_ag/products/cotsubu_ag |
通信方式 | Bluetooth® 5.2 |
連続音楽再生時間 | イヤホン本体:最大5時間、ケース込み:最大20時間 |
充電時間 | イヤホン本体:約1.5時間、ケース込み:約2時間 |
防水性能 | IPX4(雨の日やスポーツ時にも使用可能) |
マイク | 高性能MEMSマイク |
重さ | 本体片側3.5g(シリーズ最小最軽量)、ケース込み:40g |
付属品 | 本体・充電ケース・イヤーカバー(SS・S・Mサイズ)・充電用ケーブル(USBタイプC) |



2021年に、「日本国内最大級を誇るオーディオビジュアルアワードVGP2021 Summer」にてコスパ大賞・金賞のダブル受賞されています。
1万円以下で、日常利用するには十分な機能が揃っています。
finalってどんな会社?
COTSUBUを開発・販売している株式会社finalは、日本の会社です。
音響工学の研究からイヤホン・ヘッドホンの開発・製造までをすべて自社で行っており、斬新な発想と高い技術力により、オーディオマニアからも評価の高いブランドとして知られています。
会社Webサイト:https://final-inc.com/
日本の会社だと、修理やサポート面が充実している場合が多く、安心感があります。
COTSUBUの場合には、片耳を失くした人のために片耳だけの購入もできるようです。「小さいイヤホンは紛失が心配……」という方にうれしいサービスですね。
他のイヤホンと比較
過去に使っていたイヤホンと比較をしていきます。
骨伝導イヤホン「Ucomx 」との比較
最初に比較したいのが骨伝導イヤホンの「Ucomx 」です。骨伝導で聞くので、耳の穴を塞がずに使用できるイヤホンです。
常に周囲の音を聞きておきたい場合に便利で、私は赤ちゃんの育児中に重宝していました。


商品 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
COTSUBU | 音質がクリア 接続が速くて安定している カラバリ豊富 価格高め | 6,980円 |
Ucomx | 価格安い 耳をふさがない(周囲の音が聞こえる) 子どもが誤飲しない 音質が劣る | 3,399円 |
このようなバンド付きのイヤホンは、失くしにくいメリットがあります。COTSUBUは、豆粒サイズなのでなくしたら見つけるのが大変です。



赤ちゃんがいるので、誤飲できないバンド付きのもほうが安心して使えました。
このように、赤ちゃんがいる家庭ではバンド付きのものを使うのがいいかもしれません。
本体の軽さは、実感としてどちらも軽く、ほとんど変わりませんでした。
- COTSUBU:両耳7g
- Ucomx :17.7g
ただし、音質・機能面については、圧倒的にCOTSUBUの勝ちです。骨伝導は耳の穴を塞がないためにどうしても音質が劣ります。
また、Bluetoothへの接続速度、やマイクの反応速度もCOTSUBUのほうが速かったです。
Jabra Elite 85t
私は過去「Jabra Elite 85t」を使用していましたが、以下の記事に書いたとおり外耳炎になってしまいました。
Jabraを使っていたのは、1ヶ月間のみですが機能面で比較していきます。



ちなみに、同じイヤホンでもcotsubuは外耳炎にはなっていません。(耳との相性があるのか体調の問題なのかわかりませんが)


商品 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
COTSUBU | 音質クリア(普通) 軽い 価格安め カラバリ豊富 ノイズキャンセリング機能なし | 6,980円 |
Jabra Elite 85t | 音質は深みのある音 ノイズキャンセリング機能付き 外音取り込み機能が優秀 価格高め ベーシックカラーのみ | 19,800円 |
ケース・本体ともにCOTSUBUのほうが小さめ設計です。
Jabraのイヤホンは、とにかく音が素晴らしい!ノイズキャンセリング機能もついて、重低音が効いているので、まさに「自分だけの世界」に入り込める印象がありました。
Jabraと比較すると、COTSUBUは「音の深み」が劣るかもしれません。よりデープな音に触れたい方にはJabraをおすすめします。
とはいえ、COTSUBUの音が悪いというわけでもなく、普通にクリアに聞くためだったら十分な領域です。
COTSUBUがおすすめな人
ここで、COTSUBUをぜひ使ってほしい人をまとめます。
- 家事や育児中のスキマ時間にイヤホンをつけたい人
- これまでイヤホンがフィットしにくかった人
- 1万円以下で新品のワイヤレスイヤホンがほしい人
- 軽量でコンパクトなイヤホンを探している人
- くすみカラーのイヤホンを探している人
コンパクトに持ち運べてサッと使えるため、ちょっとしたスキマ時間に活用したい方におすすめです。


COTSUBUレビューまとめ:家事のお供に最高なパートナー
実際に3ヶ月使ってみて思ったのは、「またひとつ頼れるパートナーを手に入れてしまった……」ということ。毎日使っていますが、接続不具合などは一度もなく、快適に使えました。
- 子どもは寝てるがそばにいなきゃいけないときに動画を見る
- 食器洗いや掃除片付けの時にテンションの上がる音楽を聞く
- 移動中にポッドキャストを聞く
- ブログを書くとき、集中したいときに作業BGMを聞く
コンパクトなので、ポケットに入れてどこへでも連れて行っていけるのもうれしいところ。イヤホン一つでこんなにもストレスが減るとは思いませんでした。
\気になってきた方、Amazonの口コミもチェックして見てみてくださいね/






コメント