GooglePixelシリーズのスマホは性能の良いわりに、持っている人が少ないのがデメリット。
対応したアクセサリーも実店舗に少ないんですよね。
この記事ではGooglePixel6Proを買った方へ向けて、GooglePixel6Proライフがさらに心地よく使うためにアクセサリーを集めてみました。
紹介する商品はすべて使ってみた感想を入れていますので参考ください。
せっかくの高い買い物をなるべく長く快適に使うためにカスタムしていきましょう。
- 30代ズボラ主婦
- 便利なものが好き
- GooglePixelシリーズは3台目(Pixel3、Pixel4a、Pixel6Pro)
GooglePixel6Proのレビューはこちらをチェックしてみてください。
GooglePixel6Proの大きさはどのくらい?動き回る子どもを最高にかわいく撮れるカメラを主婦レビュー。
GooglePixel6Proにぴったりなケース

GooglePixel6Proの背面はつるつるですぐ落としそうな素材でできているため、落下事故で無駄な出費を払わないためにもケースは必須と感じました。
GooglePixel6Proのようにサイズの大きいスマホには、落下防止対策ができるケースが人気。
この記事では、落下防止ベルト付きのケースと手帳型ケースを紹介します。
背面ベルト付きのケース

価格 | ¥1,980(2022年1月時点) |
色展開 | 6色(グレージュ・ジャスミンイエロー・スカイブルー・ダルグリーン・フラミンゴ・ラベンダー) |
特徴 | 本革・約30g |
背面に指を通すバンドがついているタイプのケース。
高級感ある見た目で、しっとりとした本革仕様。落下防止ベルト部分も本革なので手に馴染みます。
ただ、背面バンドがゴツゴツするのでフラットにしたい方には向いてないかもしれません。
カメラ、充電ポートの穴はズレなくぴったり。電源や音量部分は出っ張りになっていますが難なく押せます。

私はこちらのダルグリーンを購入しました。
くすみ系カーキでかわいい♡
手帳型ケース


価格 | ¥2,980(2022年1月時点) |
色展開 | 6色(グレージュ・ジャスミンイエロー・スカイブルー・ダルグリーン・フラミンゴ・ラベンダー) |
特徴 | マグネットなし・スタンド機能・横向きポケット |
手帳型タイプ。同じく本革で背面には落下防止ベルトもついています。
厚みを気にしないならこのタイプがぴったり。
カバー裏にカードを収納できるポケット付き。
フタ部分にマグネットを使っていないので、磁器を気にせずクレジットカードも収納可能。
ただマグネットを使っていない分、ピタットならずにパタパタするかも。



先代のスマホでこのケースを使っていました。
フタはマグネットでピタッとなりませんが、本革なのでなじんでくると自然と閉じるようになります。
別売りリング


価格 | ¥1,954(2022年1月時点) |
色展開 | 5色(ブラック・ゴールド・シルバー・ホワイト・レッド) |
特徴 | 元祖スマホリング |
すでにケースを買ってしまったという方は、別売リングがぴったり。
リングを使うと持ったときの安定性が段違い。
特に写真を撮るときに手ブレしなくなりますよ!
置いた時にスタンドにもなるスグレモノ。
GooglePixel6Proにぴったりなフィルム
画面を傷から守るために必須なアイテム。
GooglePixel6Proは縁がカーブしているため、フィルムも縁まで保護できるものでないと剥がれやすくなってしまいます。
ガラスフィルムは、貼りやすく気泡が出にくいですがその分厚さがありカバーとの相性が悪いと貼れないことがあります。
私が使用している画面保護フィルム


価格 | ¥998(2022年1月時点) |
厚さ | 0.08mm |
特徴 | 2枚セット・ガラスフィルムの1/4の薄さ |
失敗する可能性があるので、2枚セットを選びました。
1枚500円以下のコスパの良いフィルム。薄くて存在感がなく、カバーとも干渉しません。
湾曲まで綺麗にカバーしてくれるからゴミが入らず綺麗なまま使うことができます。



実際に動画を見ながら貼ってみました。
貼った直後は気泡があり「失敗した!」と思ったのですが、5分以上ずっとこすっていたら気泡が消えてきれいになりました。
失敗したフィルム







これは指紋認証が全然反応しなくなりました。
おまけに指紋だらけになったのですぐ捨てました‥。
カメラバーにもフィルムをつけよう


忘れがちですが、カメラバーにもフィルム貼っておきましょう。
GooglePixel6Proはカメラバーが出っ張っているため、テーブルに置いただけで傷つける恐れがあります。
こちらのフィルムは、適当に貼ってもカメラ部分にピッタリハマってくれました。





レンズ部分に子どもが触ってしまうことがあるのですが、汚れがつきにくくクリアです。
画面フィルムとカメラフィルムのセット


価格 | ¥1,299(2022年1月時点) |
厚さ | 0.08mm |
特徴 | フィルム2枚+カメラフィルム2枚 |
コツは商品説明の動画の通り、貼り始めたらへらでしっかり抑えながら一気に貼りきること。
途中で躊躇して止まったり戻ったりすると気泡が入ります。
気泡が入っても表面の保護シートを剥がさずに付属のヘラで根気よく外側に押しだせば消えますね。
GooglePixel6Proにぴったりな急速充電
GooglePixel6Proで急速充電するには、充電器とケーブルを30W(ワット)対応してるものを選ぶようにしましょう。
選び方のポイント
充電関連のものは多少値が張っても信頼性の高いものを買うようにしましょう。発熱・発火の恐れがあるためです。



何を隠そう私は以前、安いケーブルを買って痛い目にあいました。火事でも起こしたら安物買いの銭失いになります。
注意!スマホのUSB充電ケーブルが突然溶けた原因と3つの対策
Anker PowerPort Atom III Slim


ポイント
- ¥4,990(2022年1月時点)
- 4台同時充電(タイプAが2、タイプCが2)
- 軽くて薄いコンパクトサイズ(重さ約156g、薄さ約18mm)
- 机の裏などの限られたスペースにも◎
- 安全のAnker(アメリカメーカー)
- 4ポートフルに使って充電しても、本体がほんのり温かくなるくらいなので、品質は問題なさそうです。
- 少し値が張ったような気もしましたが。旅行にも持ち出しやすい薄さが気に入っています。また畳敷の旅館では、コンセントの位置が遠いこともしばしばなので、このタイプはなかなか便利です。
エレコム ブラック EC-AC07BK


ポイント
- ¥3,499(2022年1月時点)
- 3ポート(USB-PD(30W)✕2とType-A端子(12W))
- 軽くて薄いサイズ(重さ95g、厚み1.6cm)
- 色は2色展開(白/黒)
- プラグが折りたためる
- エレコム(日本メーカー)
- なんと言っても携帯性は良いです。軽く薄いので鞄のなかで嵩張りません。
- USB端子が横向きかつ横並びの配置で薄いです。
- 角度調整が可能なスイングプラグです。
Google公式のワイヤレス充電
Googleストアにも、ワイヤレス充電器があります。


【追記】2022年2月購入しました
ワイヤレス充電って置くだけで便利ですが、10w程度のノロノロ充電が多いんですよね。
こちらは最大23Wの「急速充電対応」。



だからかお値段も高めです。
¥9,570円(税込)
さっそく使ってみたところずっしり重く安定感があって使いやすいです。
スタンドに置きながら操作しても揺れません。
今のところ、特に不満もなく使っています。詳しいレビューはまた後日。



バンド付きケースでもがんばれば充電できました!
が、急速充電はできませんでした。
急速充電したい場合には薄いフラットなケースにしておいた方がいいでしょう。
充電ケーブル


ポイント
- 60wまで対応している
- 色は2色展開(白/黒)
- 長さ選べる(0.3m/0.9m/1.8m/3.0m)
- 折り曲げに強い
- 細めで取り回しも良く、黄ばむこともなく、コネクタ部分が裂けたりなんてこともなく、PD対応品なので充電速度に不満もない。
- 曲げたら戻らないタイプで、入力側にテンションがかかりづらそうで好印象。



充電ケーブルは安定のアンカーがおすすめです
その他、便利なアクセサリー
もっと快適な生活を送るために便利なアクセサリーを集めてみました。
スマホスタンド


GooglePixel6Proは、背面がフラットにならないためスタンドを使用するとスマートです。
またスタンドに置くことでカメラバーの傷つき防止にもなります。



2種類あるので、いろんな角度に調節できる点がうれしい!
タッチペン(スタイラスペン)
画面が大きいのでお絵描きにも向いているスマホです。写真加工にもぴったり。
また、タッチペンは指を汚さないというメリットも。コロナ禍においては必要なアイテムですよね。
充電必要なしのお手軽ペン
充電不要のタッチペンは一本持っておくと便利です。





歴代スマホすべてに使える万能ペン。
USB充電式のペン
Apple Pencilに近いペン。ペン先が1.2mmの極細で、Amazonでも人気の高いペンです。


ワイヤレスキーボード


ワイヤレスキーボードがあるとタイピングが楽にできます。スマホで長文を書くときに便利です。
特にスタンド付き+日本語配列のエレコムがお手頃価格で評価高いです。



Amazonでは破格の3,000円台で買えます。
Chromebook


AndroidのスマホとChromebookは連携することができるので、両方持っておくともっと便利に!
例えば
- チャットの通知を同期する
- ファイルを共有する
- Chromebook でテキスト メッセージを送受信する
- Chromebook をスマートフォンのネットワークに接続する
- スマートフォンで Chromebook のロックを解除する
Chromebookは、タッチパネルのものを選ぶとタブレットのような使い方もできますよ。
Chromebookレビューはこちら⇛クロームブックってどう?主婦が【HP Chromebook x360 14】をレビュー
GooglePixel6Proにぴったりなアクセサリーまとめ
せっかくの高いスマホ、これから存分に使い倒していきましょう。
以上、GooglePixel6Proにぴったりなアクセサリーまとめでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。




コメント