主婦が選ぶ家の中で楽しめる趣味5選【専業主婦歴9年】

専業主婦がおすすめする!家の中でできる趣味5選

こんにちは!海外引きこもり経験を持つ主婦です。

新型コロナウイルスにより、なかなか外に出られなくなった昨今ヒマを持て余している方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「いかに家の中で暇を潰せるか?」にフォーカスをあてて、家の中でできる趣味を5つ紹介します。

  • 家でできる趣味を探している方
  • 普段はアウトドア派だけど外出自粛でヒマを持て余している方

そんなあなたへ届きますように。

筆者は海外移住後のホームシックにより、3年間引きこもった経験があります。

その中で得た唯一のスキル、それは「多趣味」でした。

そんな筆者の経験をふまえて紹介していきますね。

今すぐ始められるものばかり揃えましたのでどうぞ目を通しください。

目次

家でできる趣味①「観る」

VODを使って鑑賞・観戦しよう

映画鑑賞やスポーツ観戦、観ることは定番中の定番ですね。

最近ではVOD(定額動画配信サービス)が盛んなので、文字通り一歩も外に出ることなく動画が観られるので引きこもりとしては嬉しい限りです。

主なVODサービス

お悩みさん

いっぱいあってわからーん!

結局どれがいいの?

VODサービスはたくさんあって迷いますよね。そんなあなたのためにそれぞれの特徴をまとめました。

スクロールできます
サービス名料金無料期間おすすめポイント
NetFlix月額880円~なしオリジナルドラマが大好評!
テラスハウスなどのバラエティも人気。
Amazon prime年4900円
(月額約408円)
30日間無料ビデオの本数が圧倒的に多い!
月額ではなく単品でレンタルすることも可能
U-NEXT月額1,990円31日間無料最新作が豊富!
動画の他に雑誌や絵本も読み放題
DAZN月額1,750 円1ヶ月間無料スポーツのライブ中継に特化!
世界のスポーツ観戦が家でできる

あなたは家で「何が見たいか?」それによって決めると良いと思います。

Netflixは過去に無料期間があったのですが、なくなっていまいました。

milla

慎重派のあなたは、無料お試しキャンペーン中に自分にあっているか確認してみるのがいいですね。

家でできる趣味②「読む」

電子書籍で読書しよう

読書が趣味という方はたくさんいると思います。

milla

筆者は日本語が恋しい時に日本の本をよく読みます。

ただ、香港に持っていけなくなってしまうので電子書籍を利用しています。

下のようなお悩みありませんか?

  • 本が重くて手首が疲れる
  • 部屋にものを増やしたくない

最近ではミニマリストという言葉が流行っているほど物を持たない人が増えていますね。

そんな方にぴったりなのが電子書籍。

電子書籍は、Amazon Kindleで1冊ずつ購入して読むことも可能ですが、趣味として楽しむ場合には月額の読み放題サービスがオトク。

定額読み放題サービス

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」

読み放題サービスの中でも有名なAmazonの「Kindle Unlimited」。

本のネット通販といえば、老舗Amazon。

読み放題サービスのラインナップも種類が豊富で飽きません。

特に多いと感じるジャンルは「雑誌」と「自己啓発・ビジネス本」です。

雑誌を電子書籍で読むメリット

雑誌って読み終えたものがすぐにたまってしまい、気づけば部屋を占領している!!…なんてことありませんか?言うまでもなく電子書籍がおすすめです。

あと個人的にはファッション誌は特に重くて大きいので手首が痛くなっちゃうんですよね。

タブレットやスマホで寝ながら読めるのはポイント高いです。

自己啓発・ビジネス本

ずっと家にいると、知識欲が湧いてくることが多々あります。もっと世界を知りたくなるのです。家にいるのに不思議ですね。

サラリーマンでなくても、日々のモチベーショアップや家事の効率化へ応用できますしおすすめです。

Kindle Unlimitedでは、多くのビジネス書を読むことが出来ますよ。

マンガを読むなら「コミックシーモア」

マンガを読むならNTTグループが運営している「コミックシーモア」。

有名どころから無料マンガまでだいたい網羅しています。

コミックシーモアとは?

NTTグループが運営する電子コミックサイト。

64万冊以上のラインナップがあり、無料で読めるコミックや頻繁なセールがあって飽きずにコスパよく読めます。

ポイント

  • 読み放題は月額780円~
  • 7日間無料でお試し出来ます
milla

有料では、人気の「鬼滅の刃」や「コウノドリ」なども。

個人的には無料立ち読みやレビューが参考になりネットでも買いやすいですね!

本を聴くことができる「Audible」

最近では、本が聴けるAmazonのアプリ「Audible]」が注目されています。

なんと現在、最初の1冊は無料で聴くこと出来ます。

milla

今無料で試していますが、家事や寝かしつけ中のながら読書にハマりつつあります

後ほどレビューしていきたいと思います。

家でできる趣味③「セルフネイル」

ネイル

引きこもり中はほぼメイクをしていなかったのですが、爪は別モノ

気分転換にセルフネイルをしていました。

好きな色や季節の色がそばにあると気持ちが晴れやかになりますね。

セルフネイルの基本的なやり方は、You Tube動画で勉強しました。

雑誌掲載もされているプロのネイリストみかさんの動画

いつもと違う、新しいネイルに挑戦してみたい方は英語で検索してみてはいかがでしょうか。

日本人にはない色やアイデアが見られておもしろいですよ。

「nail art」で検索

milla

言葉がわからなくても動画なので大体のやり方はつかめます!

色やデザインのアイデアは画像をブックマークできる「ピンタレスト」でも探すことができます。

家でできる趣味④「手芸」

手芸

手芸と言ってもいろいろありますが、今回は2つ紹介します。

  • 筆者がやっていた「編み物」
  • 今後やりたい「刺繍」

編み物

筆者が実際にやっていたのは編み物です。

編み物と言うとマフラーやセーターを思い浮かべると思いますが、筆者の住んでいる香港は冬が短いので冬物は作っても使う機会がないんですよね。

milla

何より編んでいると手が暑い!

代わりにかぎ針編みで夏用の麻ひもを使ったかごバッグを作っていました。

他には編みぐるみは子どもにも受けがいいです。小さいものなら2時間くらいでできます。

編みぐるみ

代わりにかぎ針編みで夏用の麻ひもを使ったかごバッグを作っていました。

他には編みぐるみは子どもにも受けがいいです。小さいものなら2時間くらいでできます。

本と動画を参考に独学でやっています!

刺繍

今筆者が注目していて今後やりたいことは刺繍です。

刺繍が趣味として素晴らしいと思った点は下の2点です。

  • 針と糸さえあればはじめることができること
  • ヨーロッパの美しいパターンやかわいい動物の模様がたくさんネットにあること
milla

まずはハンカチにワンポイント刺繍、筆者と一緒に始めてみませんか?

家でできる趣味⑤「アクアリウム」

金魚鉢

アクアリウムは、友人(同じく引きこもり)の趣味です。

美しい水槽は心を綺麗にします。

中でも手軽に始められるのはガラス瓶を水槽にする「ボトルアクアリウム」は、インテリアにも心の癒やしにもなり、一石二鳥です。

私も始めました

我が家はこの冬から、火鉢にメダカを飼いはじめました。

用意するものは器と水草と石、エサのみでポンプなどややこしいものはいりませんでした。

初心者にはおすすめだと思います。

milla

生き物のお世話は苦手という方は「苔テラリウム」というコケを育て、アートする世界もあります

趣味を楽しく続ける方法

ここまで読んで、

お悩みさん

なにか始めたいけど、いつも3日坊主で終わっちゃうからなー

と思った方も多いと思います。が、安心してください。

筆者も3日坊主で継続力には自信がないタイプでした。

なぜ過去形かというと、趣味を楽しく続ける方法を見つけてしまったからです。

その方法とは「ツイッター」を使うこと。

みなさんご存知のSNSツイッター。匿名で簡単にコミュニケーションが取れるツールです。

他SNSとの違いは3つあります。

  1. ユーザーが多い(日本だけで4,500万人以上)
  2. 最新情報が知れる
  3. 趣味ごとに特化したアカウントを持っている人が多い

他のSNSだとひとり1つのアカウントであることが多いですが、ツイッターは複数アカウント持ちの方が多くいます。

milla

筆者は、「リア友とつながってるアカウント」「美容関連アカウント」「ブログ用アカウント」の3つ持ちです

趣味アカウント専用にすると、趣味のことだけを話せるから引きこもりでも肩身狭くありません。

自分がやったことを話してみたり、画像をアップしたり、悩みを相談したりするとどんどん楽しくなってきますよ!

milla

筆者がブログを続けられているのもツイッターのおかげです

はじめかた

同じ趣味の人やそのジャンルの専門家をフォローし、様子を見ながらコミュニケーションを取ってみましょう。

初心者の場合は初心者アピールすると優しくしてくれると思います。

趣味によって雰囲気が違うので、自分からフォローをしつつ雰囲気をつかみましょう。

家でできる趣味を見つけて暮らしを充実させよう!

matome

引きこもりの筆者がおすすめする家ででできる趣味を紹介しました。

新しいことに挑戦したらまたレビューしていきたいと思います。

趣味では利益は発生しません。ただ、人生を豊かにおもしろくするものです。

あなたにとって最高の趣味が見つかりますように。

スポンサーリンク

専業主婦がおすすめする!家の中でできる趣味5選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

香港在住7年目の30代ズボラ主婦。行き当たりばったりな人生やってます。新しいことを試したり発見するのが好き。よりラクに楽しく生きるため、ジブン時間を大切にする方法を発信。

コメント

コメントする

目次