こんな方にぴったり
- 長時間のパソコン作業で目の疲れがひどい
- 目の使いすぎで肩こりや頭痛がする
- ゲームばかりする子の目が心配
現代人の多くが経験している「目の疲れ」。
気をつけていてもパソコンやスマホに頼りがちな生活では、ついつい目を酷使してしまいますよね。
特に新型コロナの外出自粛生活で、目が疲れている方は多いのではないでしょうか。

筆者もそんな中の1人です。
そんな方へ朗報です。
JINSがブルーライトカットレンズ無料のキャンペーン中!※現在終了
こちらのキャンペーンは現在終了していますが、JINSではレンズ代無料キャンペーンを定期的にやっているようです。


オンラインで買えば実質5,000円OFF
目や身体へ良くない影響を及ぼすと言われている「ブルーライト」から目を守ってくれる、ブルーライトカットメガネ。
スマホが身近になり一日中ブルーライトを浴びてるなんて人も少なくありません。
スマホを持つ子どもが多くなった最近ではキッズサイズの需要も高くなってる模様。



そもそもブルーライトカットのメガネってそんなに効果があるの?
効果があるかどうか不安ですよね。
実際にネット上では「効果があった」という方もいれば「変化なかった」という方もいます。
この記事では、実際にJINSのブルーライトカットメガネを購入してみた私が詳しくレビューします。
- 購入した理由
- レンズの選び方
- 使ってみた感想
- 目の疲れは減ったか?
JINSブルーライトカットメガネ購入した理由と強膜炎になった過去
最初に言っておくと、私の目は激弱です。
理由は強膜炎(それも出産の2日前に発症)。そのせいで少しの光でもまぶしく感じるようになってしまいました。
新生児の世話をしながらの治療だったので全治2年かかりました。





激しい痛みと赤ちゃんのお世話…どっちも辛かった。
補足・強膜炎とは?
強膜炎は、強膜(眼を覆う白く丈夫な線維性の組織)の重度で破壊的な炎症で、視力を脅かすことがあります。主要な症状は、眼の奥深くでうずくような痛みです。
MSDマニュアル家庭版より引用
完治後、読書やブログをするようになり目を酷使する生活の再開!
すると当然、眼精疲労がキツくなってきました。
「このままでは再発…?」と気になっていたところに今回のJINSのブルーライトカットレンズ無料キャンペーンを知って購入しました。
購入したメガネについて
実際に購入したメガネはこちらです。





私は度なしを注文しましたが、度ありでも注文可能です
\公式サイトはこちら/
見た目
ベーシックなボストン型で、カラーはダークブラウン。
実際につけてみると黒よりキツくなくて顔に馴染んでいていい感じ。



レンズが大きくて視界が広いボストン型にしてよかった。想像通り!
届いた日数
ネットで注文してから届くまで15日間かかりました。
(GW中の5月3日に注文したので通常より遅いかもしれません。)
付属品


- メガネケース(色は選べます)
- メガネ拭き
- レンズ取り扱い説明書
- 6ヶ月間の保証書
フレーム選びは「バーチャル試着」が便利
オンラインショップでの購入は試着ができないので不安ですよね。
私も久しぶりにメガネを選んだのでよくわからなくて悩みました。
そんな方のためにJINSには、バーチャル試着というサービスがあります。これがメガネ選びに役立ちました。
バーチャル試着をみてみる
例えば
フリー素材の女の子の写真でやってみました。


顔写真をアップロードすると、選んだメガネを装着しているイメージ写真が表示されます。
AI(JINS MANとWOMAN)が似合ってる度を判定してくれる機能もあり、選ぶのが楽しい。



スマホからでも簡単にできます!
便利な世の中になりましたね〜
私はこれを使っていろんなフレームを試着しつつ何日か悩んで決めました。
JINSのブルーライトカットメガネ3種類のレンズについて
JINSのブルーライトカットレンズはカット率別に3種類あります。
それぞれ特徴があるので、使用目的によって選んでください。
25% | 自然な見た目で日常の使いに |
40% | パソコン作業を長時間行うときに |
60% | 暗い場所でパソコンやスマホ画面を見るときに |



カット率が高くなるほどにレンズの色味が黄色くなるよ
カット率40%のレンズの見え方
私は家用にパソコン作業中での使用を目的としているので、40%を選びました。
レンズ内側


内側から見ると白い壁を見るとレンズが淡黄色ということがはっきり分かります。
レンズ外側


レンズの外側から見ると青色を反射していることが分かります。
\公式サイトはこちら/
JINSブルーライトカットメガネ2週間使ってみた感想


約2週間ほど使ってみた正直な感想を2つに分けて書きます。
- エアフレーム(AIrframe)の使用感
- ブルーライトカットの効果はあったか?



毎日最低3時間はつけています
エアフレーム(AIrframe)の使用感
AIrframeは、累計売上2,000万本以上。JINSの中でも人気のフレームです。
今回初めて使いましたが、使い心地はとても軽やかで良いです。
別途持っている、Zoff SMARTよりも軽いつけ心地で私には合っているようです。
良かった点
- 軽い
- 柔らかいかけ心地
- フィットするから下を向いても落ちない
中でも好きな点は、つるが自分で調節ができる点(ラバーモダンのみ)。
普段、作業のときは耳掛けタイプのイヤホンを使っているので普通のメガネだと邪魔になってしまいます。
メガネのつるを一直線にすればお互いが干渉しないので快適!



幅がフィットしているので一直線でもズレてこない
悪かった点
デメリットを挙げるとしたら「レンズの色味が違うこと」。
例えばネットショッピングや画像加工、イラスト制作など、画面の色味を確認したいときには外す必要があります。
実際に「ブルーライトカットメガネを掛けた状態で色塗りして失敗した」というのは絵描きさんたちの間であるあるになっているそう。
ねとらぼ:「またやっちまった!!!」 ブルーライトカットメガネにまつわる失敗の漫画に共感
この対策としては2つあります。
- 黄色味の少ない25%レンズを選ぶ
- 色味の確認のときだけ外す⇛グラスコードを使う
なるべく黄みの少ないレンズを選ぶこと、それでも難しい場合には付け外しを手軽にすると良いでしょう。
グラスコード(メガネチェーン)はつけ外しに便利
メガネチェーンというと上品なおばさまがつけているイメージが強いですが、探せばおしゃれなメガネチェーンもたくさんあります。
中でもDIFFUSER(ディフューザー)はビジネスマンにもおすすめできるおしゃれなブランド。


ブルーライトカットの効果はあったか?
結論、目がめっちゃ楽になりました。



疲れないわけじゃないけど、疲れにくくなったよ!
- 目の疲れが少ない
- 画面を眩しく感じない
- 休憩を挟まなくても作業できる⇛集中力が増した
- まぶたが痙攣しなくなった⇛寝付きが良くなった
メガネなし状態と比べると圧倒的に疲れレベルが下がりました。
メガネを使うと画面を見てもまぶしく感じないんです。だから目への刺激が少なくなったのかなと。



目をひそめる動作をしないから、心なしか眉間のシワも薄くなったかも笑
おかげでノンストップで文章を書き続けることができるようになりました。(とはいえ適度な休憩も大事ですが)



ブルーライトと寝付きって関係あるの?
夜にブルーライトを浴びると体内時計を遅らせ寝付きが悪くなることがあるそう。
寝付きが良くなったのは、ブルーライトがきっちりカットされているということなのでしょう。



メガネのつけ外しが楽ちんなので、頻繁につけ外しする方は使ってみて。
ブルーライトカットメガネは意味ない?
過去にネット上で「ブルーライトは本当は意味ない?」という話が出回ったことがありました。
これについては慶應義塾大学医学部准教授の綾木医師が明確に否定しています。
ブルーライトのエネルギーが強い光であることは確かで、さきほどもお話ししたように、ブルーライトによる眼精疲労やドライアイの悪化や網膜への悪影響は科学的事実であり、失明につながりかねない長期的な影響がこれから懸念されます。
ただ、ブルーライトによる症状には個人差があり、何時間浴びても「全く影響を感じない」という人もいるため、これが先に述べた誤解にも間接的につながっていると思います。
ウチコト:【専門家に聞く】疲れ目になる!? ブルーライトの最新情報とおすすめの対策&回復法とは より引用
効果が出るかどうかは個人差がありますが、
- 普段からまぶしく思うことがある
- 一日数時間パソコンに向かっている
など、目を酷使している方は一回試してみても損はないですよ。
レンズ代無料のうちに体験してみよう
ブルーライトは想像以上に目の負担になっていることが分かりました。
キッズサイズもあるので、お子さんとお揃いで使うのも良いかもしれませんね。
実質5,00円のJINSブルーライトカットレンズが無料なのは今だけ!
\公式サイトはこちら/
元々気になってた方や目の疲れ悩んでいた方も、これを機に買ってみる価値はあります!
とりあえずブロガーは一度使ってみるべし!
コメント